
真作 掛軸 土佐光貞 祝儀三幅対 鶴 福禄寿 絹本 掛け軸 a01141 【正規取扱店】
¥72000.00 税込
在庫なし
真作 掛軸 土佐光貞 祝儀三幅対 鶴 福禄寿 絹本 掛け軸 a01141
■■■商品説明■■■
【ご参考】
土佐光貞 (とさ みつさだ)
元文3年7月9日(1738年8月23日)-文化3年2月4日(1806年3月23日)
日本の江戸時代中期から後期に活躍した土佐派の絵師。
土佐光芳の次男で、兄は土佐光淳。幼名は茂松(丸)。字は士享。初め内匠と名乗り、別号は廷蘭。従四位下。左近衛将監、土佐守。
■略伝
元文3年(1738年)土佐光芳の次男として生まれる。宝暦4年(1754年)分家して、従六位上、内匠大屬となり、本家の光淳と並んで禁裏絵所預となる。同11年(1761年)正六位下、同13年(1763年)内匠大允、翌明和元年(1764年)左近衛将監、同5年(1768年)従五位下、安永4年(1775年)従五位上・土佐守、天明2年(1782年)正五位下、寛政4年(1792年)従四位下、享和2年(1802年)従四位上に叙せられた。
明和元年、同8年(1771年)、天明7年(1787年)などに大嘗会悠紀主基屏風を描く。寛政度内裏障壁画造営では、兄が亡くなっていたためその子の土佐光時の代わりに中心人物として活躍、自身も清凉殿の障壁画を描いた。文化3年(1806年)死去、享年69。墓所は知恩寺。跡は息子の土佐光孚が継いだ。
兄よりも長生きし画才も優れていたこともあり、以後の土佐家は本家より光貞の分家の方が繁栄することになる。弟子に田中訥言など。
<状態>
経年の汚れ、シミ、スレ、シワがございます。(写真参照)
状態は画像でご判断お願い致します。
商品は画像のもので全てです。
こちらは新品になりますので、充分ご理解のうえご購入よろしくお願いします。
■■■サイズ(実測)■■■
本体:高約193cm 幅約45.5cm
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
大阪府
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
Update Time:2025-05-30 00:47:04
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(106)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
のどかな田園風景の絵画 油彩
¥11610.00
-
掛軸 70
¥10825.00
-
モーター ESC 受信機 サーボ付き タミヤ TT-02 TYPE SRX
¥38888.00
-
仙台埋もれ木 な埋れ木 埋れ木の器 埋れ木の飾り板 屋久杉 黒柿
¥24500.00
-
名入り ビンテージ 佛国寺 掛け軸
¥7560.00
-
Solid State Logic Fusion SSL
¥171900.00
-
ケストナー うさぎのビスクドール グーグリーアイズ
¥29750.00
-
Dunlop Cry Baby BG-95 Buddy Guy Wah
¥13695.00
-
Yamaha FP9D ドラムペダル
¥22500.00
-
純銀 銀盃 宮本商行 シルバー 1959年
¥46900.00